木 ワックスがダメな理由ワースト6
木 ワックス もっともっと、いいケータイへ。
【ワックス】ハイテクフローリングコートつや消し40(リンレイ)4L[店舗 住宅 マンション 木床]
![【ワックス】ハイテクフローリングコートつや消し40(リンレイ)4L[店舗 住宅 マンション 木床]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/osouji-channel/cabinet/product/rinrei/0001-0596_2.jpg?_ex=365x365)
![【ワックス】ハイテクフローリングコートつや消し40(リンレイ)4L[店舗 住宅 マンション 木床]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/osouji-channel/cabinet/product/rinrei/0001-0596_2.jpg?_ex=365x365)
![【ワックス】ハイテクフローリングコートつや消し40(リンレイ)4L[店舗 住宅 マンション 木床]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/osouji-channel/cabinet/product/rinrei/0001-0596_2.jpg?_ex=365x365)
様々なつや消しフローリングに対応した2タイプの「つや消し樹脂ワックス」つやを出さずに床を保護 住環境に適したフローリング用つや消しワックスつや消しフローリング本来のつや感をまり変えずに、床を傷や汚れから守る「フローリング用つや消し樹脂ワックス」優れた耐水性を発揮する高密着タイプで、トラブルの起きやすい水によるワックス皮膜の白化や剥がれを軽減します。
◇特長◇ ●つや消しフローリング本来のつや感を生かした仕上がり。
つや消しフローリングのつや感に合わせ、ワックスを選定することにより、フローリングのつや感をあまり変えずにワックス仕上げが行えます。
「ハイテクフローリングコートつや消し20」は、光沢値20以下のフローリングに適します。
設定値(光沢値約20)より光沢の高いフローリングに使用すると、白っぽく仕上がることがあります。
「ハイテクフローリングコートつや消し40」は、光沢値40前後のフローリングの質感をあまり変えたくない時に適します。
設定値(光沢値約40)より低いフローリングに使用した場合つやが出ますが、特に仕上がりに影響は有りません。
※事前に光沢計でフローリングの光沢値を確認し、ワックスを選定することをお勧めします。
●優れた耐水性を発揮する高密着タイプUV塗装されたフローリング材にも優れた密着性を発揮。
防水ポリマー配合により耐水性にも優れ、従来のワックスに比べ、ワックス皮膜の剥がれや白化を軽減します。
●耐スリップ性を配慮住宅における安全面を考慮した、耐スリップ性を発揮します。
■耐スリップ試験データ※試験条件:JFPA-12静摩擦係数測定方法による。
(ASTMD 2047ジェームスマシン使用 23℃、55%R.H.)※試験版はA社製UV塗装フローリングを使用。
※摩擦係数は試験条件により異なります。
(データは目安値です。
)●シックハウス問題に配慮シックハウスの原因物質としてあげられた厚生労働省指針値該当成分(13物質)を、原料として使用しておりません。
●抗菌剤配合抗菌剤配合により、衛生的な床面を維持します。
◇標準使用量◇100m²/L (1回塗りの場合、1本で約400m²)
- 商品価格:4,703円
- レビュー件数:1件
- レビュー平均:★★★★★